生活

【親へのギフト】絶対喜ばせたい時のおすすめ5選

【親へのギフト】絶対喜ばせたい時のおすすめ5選

※本ページはみみむのお気に入り商品のプロモーションが含まれます。

あなたは普段、親へのギフトはどうしていますか?
親の誕生日、父の日、母の日、はもちろんご自身にお子さんがいたら敬老の日も?!

親へギフトを贈るタイミングは一年の中でも意外に多いですよね。
お世話になった親へのギフトは、何かいいものをあげたい!そんな方に必見の内容です。

本記事では、親が喜ぶおすすめの厳選ギフトを5つご紹介!
汎用性がありつつも、私が実際にプレゼントして喜ばれたギフトたちです。

贈る側も、もらう側も幸せな気持ちになれること間違いなし。
参考にしてみてね。

健康を気遣うなら

歳をとると気になるのは健康の問題。離れて暮らしている場合は、余計に心配ですよね。
食生活や健康管理、意外と蔑ろになってしまう方も多いからこそ、おすすめした2つがこちら。

MOTTOスープ

親へのおすすめギフト_MOTTOスープ

日々の食生活に彩りを加えつつ美味しくておすすめのギフトはこちら。
こだわりの素材なのはもちろん、ちょっと変わったお野菜を使ったスープなどもあり、ギフトにぴったりです。
普段、保存のきく商品は、重宝しつつも添加物が多いのが気になっていたのですが、こちらの商品は、保存料、うま味調味料、合成着色料不使用なので安心・安全です。
その他の商品コンセプトはこんな感じ。

【商品コンセプト】
  • 簡単便利!電子レンジで1分
  • 洗い物不要!食べたら容器を捨てるだけ
  • 具沢山!「飲む」ではなく「食べる」スープ
  • 安心の国産野菜を使ったスープ
  • 罪悪感ほぼゼロ!166kcal以下の低カロリー
  • 常温保存OK!いざという時サッと出せる

手軽に食べられるので、自宅用にストックしておくのもありですよ!
ギフトの際は、ラッピングも対応しているみたいなのでみてみてね。
(↓公式サイトへリンクするよ)

健康診断

【親へのギフト】絶対喜ばせたい時のおすすめ5選_健康診断

会社勤めの親なら定期的な健康診断を受けていると思いますが、パートや退職してしまった方の場合、その機会は減少してしまいます。

また、日々お家のことで忙しくしていたりすると、「毎日元気だから大丈夫」と過信してしまう場合も。子供からギフトとしてもらうことで自分の健康への意識が変化する親も多いんだとか。

年一回の検診がギフトってもらう側にとっても「気にかけてもらえている」と思うのでは?
ギフト対応してくれるクリニックも増えてきたので、一度見てみてね。

モノはいらない派の親なら

バス旅行

【親へのギフト】絶対喜ばせたい時のおすすめ5選_バス旅行

泊まりがけだと日程を合わせるのも大変だけど、1日かからないバス旅行なら気兼ねなく行くことができます。
また、乗っているだけで目的地へ運んでくれるバス旅行なら高齢の親でも安心して誘えます。
バスにトイレがついていたり、シニア向けのリッチなプランもあったりと選択肢も豊富なのでぜひ検討してみては?!

私がよく利用しているのは、下記の3つです。今までトラブルもなく安心して利用しています。

選択肢から選ぶのが好きな親なら

カタログギフト

【親へのギフト】絶対喜ばせたい時のおすすめ5選_カタログギフト

離れて暮らしていると、今現在の好きなことや趣味を把握するのが難しいですよね。そんな時に外さない安全なギフトがこちら。

また、まだ趣味がわからないパートナーの親などにもおすすめです。
親に限らず無難に喜ばれるギフトの一つですよね。

参考までに、大手さんのリンクはこちら↓
カタログギフト大手〔リンベル〕の公式オンラインショップ

体験のカタログギフト

【親へのギフト】絶対喜ばせたい時のおすすめ5選_体験のギフト

「物はそんなにいらない。」とか、「断捨離中!」って明言されているとプレゼントも困りますよね。
はたまた、相手の趣味嗜好もまだよくわからない彼の親御さんなどに有効!

私も実際、仲の良い友人のお母さんに送ったことがあります。最近ではロフトさんなんかでも販売されており、割とメジャーになってきた印象。デジタルでの選択が可能な場合もあります。
友ママにはカタログから選んでいる時も、ワクワクな体験を楽しめたと言ってもらえましたよ。

ホテルのアフタヌーンティやエステ施術、陶芸やクラフト工房での手作り体験などバラエティに富んだ選択肢があります。

選択する体験によって、「体験のみ」や、「体験でモノを作る」を選べるのでモノいらない派の親にも◎!

私が、体験のカタログギフトで実際に利用したことがあるのはこちら。

まとめ

親へのギフト、決まりましたか。
あなたが親のことを考えて選んだモノならきっと喜んでくれすはず!
本記事が少しでも参考になったら嬉しいです。
では、またー!